最近、近所に「未来を育てる働き方」をテーマにしたコワーキングスペースが出来ました。 特に年代や性別に縛りがあるわけではないですが、育児中、そして育児後も柔軟な働き方ができるように、と配慮したスペースです。 たまたま私が「育児中の働き方を考える」団体mamimuというのを立ち上げて、 育児中のフリーランサーとチームで働いたり、スキルシェアしたりしたいと考えていたところ、 ご縁会ってディレクターとなっ […]
私が子供の頃って今みたいに普段からケーキを食べなかった。 どこかへお呼ばれする時にお持たせで持って行く。 誕生日は実家の並びにあった素朴なお菓子屋さんで(まだあるのかな〜)、 ネームプレートに名前を書いてもらうのが嬉しかった。 クリスマスはスーパーで貰ってきたヤマザキのカタログを姉弟で何回も何回も見て、 これがいい、こっちがいいと言い合ったな〜。 今は洒落たケーキ屋さんがたくさん出来たし、コンビニ […]
デザイン費って事務所によってバラバラ。 安い方がありがたいけど、高い方が良いのかな?と悩んでしまいますよね。 そもそも、要見積もりというところが多いから、値段を比べるのも難しい。 第10企画はできるだけリーズナブルに、そして費用をできるだけオープンにしたいと考えています。 その理由を今回は書いて行きたいと思います。 デザインによって士気が下がったと感じたこと 私がデザイン業を始める前 […]
ロゴを作ってもらう為に、色々と考えをまとめなければ!と思っている方、ちょっと待ってください。 あまり考えをまとめてしまうとつまらないかもしれません。 まだネーミングもコンセプトも固まっていないんだけど、、、それでいいんです。 1.ネーミングやコンセプトが決まっている必要はない ロゴを頼む時は会社やお店の名前はもちろん、コンセプトも明確にしておかなきゃ!と考えがちですが、 実はそうでな […]
元々、デザインの分野にいた訳ではない私は、印刷業界というものがどのようなものかも分からず、最初は非常に苦労しました。 手当り次第に印刷会社さんに電話し、相談、というのを繰り返してきました。 ほとんどの印刷会社さんで手応えを感じられず、落ち込みましたが、 そんな中、何人かの方は本当に親切に丁寧に対応してくださって、少しずつ印刷についても明るくなってきたと思います。 私は小規模な会社やお店、もしくは個 […]
web初心者の私が、今よりもっと知識が無い中で作っていたサイトは、 色々と気に入らなくて、なんだかモヤモヤしていました。 やはり「更新しやすく」「自分の気に入っている」デザインであることは非常に大切なことだと実感。 このサイトもまだ製作途中ですが、子供達の寝ている隙に少しずつ更新していきます。 宜しくお願いいたします。